ここから本文です。
2013.11.18 第428号
第428号 2013.11.15 --------------------------------------------------------
Medical safety club
http://www.sjrm-medical.com/
----------------------------------------------------------------------------------
「読書の秋」のように活字に触れる機会を設ける方も多い季節ですが、日本が「読
解力」と「数的思考力」において世界24カ国(地域)中、第1位であったというニュー
スをご覧になった方はいますか。これはOECD(経済協力開発機構)による「国際
成人力調査」という初の国際調査で、回答者は24カ国(地域)の16歳~65歳まで
の無作為に抽出された男女です(約15万7千人)。日本国民の成績結果は、上記
2分野において回答者の学歴・職業に係わらず、世界平均を20点以上回る好成績
での1位獲得でした。
「ものづくり日本」と世界中から支持され、戦後の復興を支えてきた「日本人の勤
勉さ」が証明された調査結果ではないでしょうか。また、このような結果に甘んじず
常に勤勉であり続ける国民性こそが、良いところなのかもしれません。今回は日本
人であることを誇りに思えるニュースのご紹介でした。
【参考】文部科学省「国際成人力調査(PIAAC:ピアック)」
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/data/Others/1287165.htm
(accessed 2013/11/15)
----------------------------------------------------------------------------------
▼今週の目次
1.回覧用イラストニュース
日本医療機能評価機構「医療事故情報収集等事業 第34回報告書「血液浄化
療法(血液透析、血液透析濾過、血漿交換等)の医療機器に関連した医療事故
(2)」」
2.判例に学ぶ
「医療・福祉分野における情報漏えい事例」第4回
3.ちょっと一息 きまぐれTOPICS
「1分医療安全クイズ -医師国家試験編-」第7回、第8回
4.読み物(安全情報、参考文献など)
5.イベント・セミナー
▼11月29日(金)休刊のご案内
Medical safety clubは第5金曜日を休刊(利用規約ご参照)とさせていただいて
おります。
再来週11月29日(金)は休刊させていただきます。
翌週12月6日(金)は、通常通り配信いたします。
あらかじめご了承いただきますよう、なにとぞよろしくお願いいたします。
11月22日(金) 第429号 配信
11月29日(金) 休刊
12月 6日(金) 第430号 配信
ご参考:利用規約 第4条 本サービスの内容 第4項をご参照ください。
https://www.sjrm-medical.com/sites/all/themes/nksjrm_msc/pdf/regulation.pdf
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■1■ 回覧用イラストニュース
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
・日本医療機能評価機構「医療事故情報収集等事業 第34回報告書「血液浄化
療法(血液透析、血液透析濾過、血漿交換等)の医療機器に関連した医療事故
(2)」」
https://www.sjrm-medical.com/news/illust/3908
→日本医療機能評価機構によると、血液浄化療法は、慢性透析患者数の増加
傾向や対象疾患の拡大に伴い、その実施数が増加していると推測されていま
す。今回は血液浄化療法の医療機器に関連した医療事故の現状と、その中
から、本報告書の分析期間(平成25年4~6月)にも5件発生している「バスキ
ュラーアクセス」に関する事例についてご紹介します。(全て一部抜粋・要約)
▼このコーナーのバックナンバーはこちら▼
http://www.sjrm-medical.com/news/illust
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■2■ 判例に学ぶ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
引き続き「医療・福祉分野における情報漏えい事例」をお届けします。(全6回配
信予定)
・第4回 5.厚生労働省Q&A集(一部抜粋)
https://www.sjrm-medical.com/precedent/3909
▼このシリーズのバックナンバーはこちら▼
https://www.sjrm-medical.com/precedent/3829/
▼このコーナーのバックナンバーはこちら▼
https://www.sjrm-medical.com/precedent
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■3■ ちょっと一息 きまぐれTOPICS
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今回は「1分医療安全クイズ-医師国家試験編-」の第5回、第6回をお届けしま
す。
・第7回 「医療面接中に語調やしぐさに怒りの感情を伴っている患者への対応として
最も適切なのはどれか?」
https://www.sjrm-medical.com/topics/3910
・第8回 「終末期の癌患者に対して病状説明をする際の配慮で適切なのはどれか?」
https://www.sjrm-medical.com/topics/3911
▼このシリーズのバックナンバーはこちら▼
https://www.sjrm-medical.com/topics/3809
▼このコーナーのバックナンバーはこちら▼
https://www.sjrm-medical.com/topics
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■4■ 読み物(安全情報、参考文献など)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
・損保ジャパン日本興亜リスクマネジメント
ニュースリリース「事故予防のための介護リスクマネジメント」の出版
(出版:一般社団法人リスクマネジメント協会)
http://www.sjnk-rm.co.jp/news/images/20131113_1.pdf
・厚生労働省 医政局
医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第4.2版に関するQ&A
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/johoka/index.html
(ページ下部の「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」よりご覧く
ださい)
・日本医療機能評価機構
ニューズレター2013年度 第4号
http://jcqhc.or.jp/pdf/download/news_letter_201311.pdf
・日本医療機能評価機構 薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業
「共有すべき事例」2013年7月
http://www.yakkyoku-hiyari.jcqhc.or.jp/contents/sharing_case/2013/07.html
▼このコーナーの過去の掲載情報はこちら▼
https://www.sjrm-medical.com/news/readings
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■5■ イベント・セミナー
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
・日本医療機能評価機構
第11回 Mindsセミナー
『診療ガイドライン作成のためのシステマティックレビュー 診断編』
http://minds.jcqhc.or.jp/n/top.php
(ページ中央「お知らせ」欄よりご覧ください)
・日本医師会、日本医学放射線学会、日本小児科学会、日本救急医学会(予定)、
Ai学会、日本警察医会、日本診療放射線技師会(予定)
平成25年度 Ai学術シンポジウム~死因究明推進二法とAiの活用~
http://www.med.or.jp/people/info/seminar/001811.html
・全国自治体病院協議会
接遇トレーナー養成研修会(第2回)
http://www.jmha.or.jp/dsp/kensyu/detail.php
・日本予防医学リスクマネージメント学会
第12回 日本予防医学リスクマネージメント学会 学術総会
http://www.jsrmpm.org/12JSRMPM/
・災害看護グローバルリーダー養成プログラム
学際プロジェクト企画講演会 トリアージ仕事術
http://www.dngl.jp/archives/2112/
▼このコーナーの詳しい検索ページはこちら▼
http://www.sjrm-medical.com/news/eventseminor
---------------------------------------------------------------------------------
□会員専用ID・パスワードをお忘れになった場合、人事異動等によるメールマガジ
ン配信先登録等の変更は、登録情報管理ご担当者様に情報の変更の依頼をして
ください。登録情報管理ご担当者様は下記URLをご参考にお手続きを進めてくだ
さい。
https://www.sjrm-medical.com/sites/all/themes/nksjrm_msc/pdf/authorize.pdf
---------------------------------------------------------------------------------
□会員専用IDは新規証券(加入者証)発行に伴い、毎年変わります。(セーフマス
ターでのご契約の方は変更はありません)証券がお手元に届きましたら、初回認
証のお手続きをお済ませください。
---------------------------------------------------------------------------------
□「Medical safety club」について
http://www.sjrm-medical.com/beginners
---------------------------------------------------------------------------------
□「Medical safety club」のTOPページはこちらから
http://www.sjrm-medical.com/
---------------------------------------------------------------------------------
損保ジャパン日本興亜リスクマネジメント株式会社
(旧社名:NKSJリスクマネジメント株式会社)
医療リスクマネジメント事業部 Medical safety club事務局
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-24-1 エステック情報ビル
http://www.sjnk-rm.co.jp/
---------------------------------------------------------------------------------
掲載の記事・写真・イラスト等すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます
©2025 Sompo Risk Management Inc.