ここから本文です。
2013.12.09 第430号
第430号 2013.12.06 --------------------------------------------------------
Medical safety club
http://www.sjrm-medical.com/
----------------------------------------------------------------------------------
今年もあっという間にもう師走。年の瀬を感じさせる話題が増えてまいりましたが
そのひとつ、毎年、12月は地球温暖化防止月間です。環境省は暖房時の室温20
度で快適に過ごす「ウォームビズ」を推進していますが、今年のテーマは「ウォー
ムビズ・プラス・ワン」。機能性素材を使った衣類を身につけたり、身体を温める食
材を摂るなど暖かく過ごすためのアイディアをもうひとつ取り入れて、より快適に過
ごそうというものだそうです。また、各家庭などの暖房を止めて暖かいところへ出か
けたり、ひとつの場所に集まって鍋料理などを囲んで楽しみながら身体を温める
「ウォームシェア」も呼びかけられています。地球温暖化は待ったなしの問題。また
冬場の省エネ対策は夏場よりもCO2排出量の削減効果が高いといわれています。
自分の身近なところで出来ることを探すなら、まさに「今でしょ!」。
【参考】環境省 平成25年度「地球温暖化防止月間」における取組について
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=17441
(accessed 2013/12/06)
----------------------------------------------------------------------------------
▼今週の目次
1.回覧用イラストニュース
日本医療機能評価機構
「薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業 平成24年 年報」
2.判例に学ぶ
「医療・福祉分野における情報漏えい事例」第6回
3.専門家コラム
「患者安全における医療機器のアラーム設定」第1回
4.ちょっと一息 きまぐれTOPICS
「1分医療安全クイズ -医師国家試験編-」第9回、第10回
5.読み物(安全情報、参考文献など)
6.イベント・セミナー
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■1■ 回覧用イラストニュース
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
・日本医療機能評価機構
「薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業 平成24年 年報」
https://www.sjrm-medical.com/news/illust/3974
→今年も日本医療機能評価機構による薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業の年
報が公表されました。事業参加薬局数は昨年度よりも1170件増加しましたが、
報告件数は950件程度少なくなっています。今回は全体の概要と、最も多い調
剤に関するヒヤリ・ハット事例のうち、薬局以外の医療機関でも起こりうる薬効類
似に関する薬剤取り違え報告の具体的事例と、報告の多い医薬品をご紹介しま
す(一部要約・抜粋)。
▼このコーナーのバックナンバーはこちら▼
http://www.sjrm-medical.com/news/illust
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■2■ 判例に学ぶ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
引き続き「医療・福祉分野における情報漏えい事例」をお届けします。(全6回配信)
このシリーズは今回が最終回です。
・第6回 5.厚生労働省Q&A集(3)(一部抜粋)
https://www.sjrm-medical.com/precedent/3975
▼このシリーズの一括ダウンロードはこちら▼
https://www.sjrm-medical.com/precedent/3829
▼このコーナーのバックナンバーはこちら▼
https://www.sjrm-medical.com/precedent
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■3■ 専門家コラム
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今回より新シリーズ「患者安全における医療機器のアラーム設定」をお届けしま
す。(全3回配信予定)
・第1回 1.はじめに
2.目次・配信日程
3.アラームについて
https://www.sjrm-medical.com/expert/3976
▼このコーナーのバックナンバーはこちら▼
https://www.sjrm-medical.com/expert
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■4■ ちょっと一息 きまぐれTOPICS
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今回は「1分医療安全クイズ-医師国家試験編-」第9回、第10回をお届けします。
・第9回 「災害初期の保健活動として優先度が高いのはどれか?」
https://www.sjrm-medical.com/topics/3977
・第10回 「我が国のリビングウィルについて正しいのはどれか?」
https://www.sjrm-medical.com/topics/3978
▼このシリーズのバックナンバーはこちら▼
https://www.sjrm-medical.com/topics/3809
▼このコーナーのバックナンバーはこちら▼
https://www.sjrm-medical.com/topics
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■5■ 読み物(安全情報、参考文献など)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※注:外部サイトに接続します。セキュリティー対策などご注意ください。
・厚生労働省 医薬食品局
医薬品・医療機器等安全性情報 No.307
http://www1.mhlw.go.jp/kinkyu/iyaku_j/iyaku_j/anzenseijyouhou/307.pdf
抗インフルエンザウイルス薬の使用上の注意に関する注意喚起の徹底について
(日本病院薬剤師会HPより)
http://www.jshp.or.jp/cont/13/1204-2.pdf
・厚生労働省 健康局
新型インフルエンザの診療に関する研修(2013年11月24日開催)資料
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/kouen-kensyuukai/h25.html
・日本医療機能評価機構 薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業
平成24年 年報
http://www.yakkyoku-hiyari.jcqhc.or.jp/pdf/year_report_2012.pdf
共有すべき事例(9月)
http://www.yakkyoku-hiyari.jcqhc.or.jp/contents/sharing_case/2013/09.html
・医薬品医療機器総合機構PMDA
医薬品関連情報 使用上の注意の改定指示
ドネペジル塩酸塩、ピルシカイニド塩酸塩水和物(経口剤)ほか
http://www.info.pmda.go.jp/kaitei/kaitei2013.html
医療機器関連通知 医療機器「ウィングスパン ステント」の適正使用について
http://www.info.pmda.go.jp/mdevices/file/md2013-1122001.pdf
医療機器関連通知
医療機器「Jarvik2000植込み型補助人工心臓システム」の適正使用について
http://www.info.pmda.go.jp/mdevices/file/md2013-1122002.pdf
▼このコーナーの過去の掲載情報はこちら▼
https://www.sjrm-medical.com/news/readings
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■6■ イベント・セミナー
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※注:外部サイトに接続します。セキュリティー対策などご注意ください。
・日本医療機能評価機構
シンポジウム「医療機関と薬局の連携による医療安全」
http://www.yakkyoku-hiyari.jcqhc.or.jp/pdf/symposium_2013_pharmacy.pdf
・介護労働安定センター
チームケアにおける記録の書き方
http://www.kaigo-center.or.jp/shibu/shizuoka/2013/006058.html
・神奈川県医療安全対策事業実行委員会
平成25年度 神奈川県医療安全推進セミナー
http://www.kana-kango.or.jp/studyview/shousai.php?post_id=763
・京都府看護協会
医療安全管理者養成講習会 フォローアップ研修【公開講座】
https://www.kyokango.or.jp/education/searchDetails.html?category_id=151
・日総研セミナー
RCAによるケース分析と安全研修の進め方
http://www.nissoken.com/s/13591/index.html
▼このコーナーの詳しい検索ページはこちら▼
http://www.sjrm-medical.com/news/eventseminor
---------------------------------------------------------------------------------
□会員専用ID・パスワードをお忘れになった場合、人事異動等によるメールマガジ
ン配信先登録等の変更は、登録情報管理ご担当者様に情報の変更の依頼をして
ください。登録情報管理ご担当者様は下記URLをご参考にお手続きを進めてくだ
さい。
https://www.sjrm-medical.com/sites/all/themes/nksjrm_msc/pdf/authorize.pdf
---------------------------------------------------------------------------------
□会員専用IDは新規証券(加入者証)発行に伴い、毎年変わります。(セーフマス
ターでのご契約の方は変更はありません)証券がお手元に届きましたら、初回認
証のお手続きをお済ませください。
---------------------------------------------------------------------------------
□「Medical safety club」について
http://www.sjrm-medical.com/beginners
---------------------------------------------------------------------------------
□「Medical safety club」のTOPページはこちらから
http://www.sjrm-medical.com/
---------------------------------------------------------------------------------
損保ジャパン日本興亜リスクマネジメント株式会社
(旧社名:NKSJリスクマネジメント株式会社)
医療リスクマネジメント事業部 Medical safety club事務局
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-24-1 エステック情報ビル
http://www.sjnk-rm.co.jp/
---------------------------------------------------------------------------------
掲載の記事・写真・イラスト等すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます
©2025 Sompo Risk Management Inc.