ここから本文です。
2014.01.20 第434号
第434号 2014.01.17 --------------------------------------------------------
Medical safety club
http://www.sjrm-medical.com/
----------------------------------------------------------------------------------
先日、日本で最も古い映画賞である「キネマ旬報ベスト・テン」が発表されました。
2013年の日本映画部門の1位に輝いたのは「ペコロスの母に会いに行く」。長崎を
舞台にした認知症の母と息子のこの物語、登場するエピソードの数々は原作者の
実体験をヒントにしており、切なさを感じさせつつも非常にユーモラスに綴られます。
派手さはありませんがそのストーリー性や俳優たちの名演が高く評価され、特に主
演の赤木春江さんは役作りにあたって自身の介護経験が役立ったと語り、年老い
た母を愛らしく演じられています。ちなみに、外国映画1位は病で身体が不自由に
なった妻を夫が献身的に支える、老夫婦のストーリー「愛、アムール」。奇しくも両
方で、人生の後半戦を正面から描いた作品が選ばれました。
厳しい寒さが続く折、深く考えさせられるこんな映画をじっくり鑑賞してみるのは
いかがでしょうか。
【参考】2013年 第87回キネマ旬報ベスト・テン
http://www.kinenote.com/main/kinejun_best10/2013/award/
(accessed 2014/01/17)
----------------------------------------------------------------------------------
▼今週の目次
1.回覧用イラストニュース
日本医療機能評価機構 「医療事故情報収集等事業 第35回報告書」
2.安全対策事例
京都大原記念病院グループ
「キャプション評価法を用いた認知症高齢者への安全な環境づくり」第1回
3.ちょっと一息 きまぐれTOPICS
「外来設置用読み物(患者用)」第2回
4.読み物(安全情報、参考文献など)
5.イベント・セミナー
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■1■ 回覧用イラストニュース
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
・日本医療機能評価機構 「医療事故情報収集等事業 第35回報告書」
https://www.sjrm-medical.com/news/illust/4098
→開始から9年が経過した医療事故情報収集等事業。今回の報告期間は医療事
故の報告数が前年同期に比べ311件少なくなっていますが、これはホームペー
ジの運用停止の影響であり、その後の状況からは例年通りの報告数増加が見
込まれています。今回はこの中から報告の概要と、個別のテーマのうち「医療機
関と薬局の連携に関連した医療事故」についてご紹介いたします。(一部要約・
改変)
▼このコーナーのバックナンバーはこちら▼
http://www.sjrm-medical.com/news/illust
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■2■ 安全対策事例
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今週から京都大原記念病院グループの「キャプション評価法を用いた認知症高
齢者への安全な環境づくり」をお届けします。(全2回配信予定)
・第1回 1.キャプション評価法とは?
2.実際の取り組み
https://www.sjrm-medical.com/case/4099
▼このコーナーのバックナンバーはこちら▼
https://www.sjrm-medical.com/case
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■3■ ちょっと一息 きまぐれTOPICS
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今回は「外来設置用読み物(患者用)」の第2回をお届けします。
・第2回 「お薬手帳」を活用していますか?
https://www.sjrm-medical.com/topics/4100
▼このシリーズのバックナンバーはこちら▼
https://www.sjrm-medical.com/topics/4067/
▼このコーナーのバックナンバーはこちら▼
https://www.sjrm-medical.com/topics
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■4■ 読み物(安全情報、参考文献など)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※注:外部サイトに接続します。セキュリティー対策などご注意ください。
・厚生労働省 健康局
移植希望者(レシピエント)選択基準の一部改正について
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T140109H0020.pdf
新旧対照表
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T140109H0021.pdf
・日本医療機能評価機構 医療事故情報収集等事業
医療安全情報 No.86 禁忌薬剤の投与
http://www.med-safe.jp/pdf/med-safe_86.pdf
・九州厚生局
平成25年度 医療安全に関するワークショップ講演資料
http://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kyushu/gyomu/gyomu/iryoanzen/workshop_kouen_shiryou.html
・医療安全推進者ネットワーク
医療判決紹介 No.254「男児が精索捻転症により、左睾丸を喪失。診療所医師
に転医勧告義務違反を認めた地裁判決」
http://www.medsafe.net/precedent/hanketsu_0_254.html
医療判決紹介 No.255「5年間、耳鼻咽喉科医院で慢性副鼻腔炎の治療を受け
ていた患者が、転医後、上顎癌と診断され、手術を受けたがその後死亡。耳鼻咽
喉科医院を開設する医師に転医勧告義務を怠った過失を認め、遺族に対する損
害賠償の支払いを命じた地裁判決」
http://www.medsafe.net/precedent/hanketsu_0_255.html
・日本産婦人科医会
偶発事例報告事業 平成24年の事例解析結果
http://www.jaog.or.jp/all/document/72_140108.pdf
▼このコーナーの過去の掲載情報はこちら▼
https://www.sjrm-medical.com/news/readings
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■5■ イベント・セミナー
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※注:外部サイトに接続します。セキュリティー対策などご注意ください。
・日本医療機能評価機構
第12回 EBM研究フォーラム 患者と医療者を支援する診療ガイドライン
http://www.jsdpa.gr.jp/topics_data/20131226.pdf
・日本医療機器学会
第13回 医療機器安全対策研究会
安全に向けて~チームでおこなう医療機器管理
http://www.jsmi.gr.jp/sterilization/13anzen.pdf
・ICD制度協議会
第177回 ICD講習会
感染症発生時の対応 ~ICTとしてどのような行動が求められるか~
http://www.icdjc.jp/klist.html
(「講習会一覧」よりご覧ください。)
・日本病院会、全国公私病院連盟
診療報酬改定説明会
http://www.hospital.or.jp/pdf/08_20140107_01.pdf
・PCAPS研究会、QMS-H研究会、一般社団法人日本品質管理学会(JSQC) 医
療の質・安全部会、一般社団法人医療社会システム研究開発普及センター
Q-Lab.(仮名)
成果報告シンポジウム 医療への質マネジメントアプローチ
http://www.jsqc.org/q/news/events/iryo2014.pdf
▼このコーナーの詳しい検索ページはこちら▼
http://www.sjrm-medical.com/news/eventseminor
---------------------------------------------------------------------------------
□会員専用ID・パスワードをお忘れになった場合、人事異動等によるメールマガジ
ン配信先登録等の変更は、登録情報管理ご担当者様に情報の変更の依頼をして
ください。登録情報管理ご担当者様は下記URLをご参考にお手続きを進めてくだ
さい。
https://www.sjrm-medical.com/sites/all/themes/nksjrm_msc/pdf/authorize.pdf
---------------------------------------------------------------------------------
□会員専用IDは新規証券(加入者証)発行に伴い、毎年変わります。(セーフマス
ターでのご契約の方は変更はありません)証券がお手元に届きましたら、初回認
証のお手続きをお済ませください。
---------------------------------------------------------------------------------
□「Medical safety club」について
http://www.sjrm-medical.com/beginners
---------------------------------------------------------------------------------
□「Medical safety club」のTOPページはこちらから
http://www.sjrm-medical.com/
---------------------------------------------------------------------------------
損保ジャパン日本興亜リスクマネジメント株式会社
(旧社名:NKSJリスクマネジメント株式会社)
医療リスクマネジメント事業部 Medical safety club事務局
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-24-1 エステック情報ビル
http://www.sjnk-rm.co.jp/
---------------------------------------------------------------------------------
掲載の記事・写真・イラスト等すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます
©2025 Sompo Risk Management Inc.