NKSJ-RM Medical club news

  • ログイン
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ


ここから本文です。

2014.02.03 第436号

第436号 2014.01.31 --------------------------------------------------------

 

              Medical safety club               
            http://www.sjrm-medical.com/
                                      
----------------------------------------------------------------------------------
 つい先日年が明けたと思ったら、来週はもう節分。「鬼は外、福は内!」の掛け声
と共に炒った大豆を撒くというところが多いようですが、鬼子母神を祀る寺社や「鬼
は厄を持って行ってくれるもの」とされている地域など「鬼は内!」と唱えるところも

あるそうです。全国に広まりつつある恵方を向いて太巻きを食べる関西の習慣、大
豆ではなく殻付きの落花生を撒くという地域、祖先が鬼退治をしたとされ豆撒きはし
なくてよいとする苗字…等々、調べてみると節分にはそれぞれの地域独特の風習

やいわれがあり興味深いです。ユニークなイベントが行われるところも多く、芦ノ湖

の傍にある箱根神社では、毎年、水上スキーで逃げる鬼を船で追い払う節分祭が

行われるとのこと。皆さんの地域はいかがでしょうか。
 さて、節分に撒いた福豆を年齢と同じ数だけ食べると鬼(邪気)を払い一年間健康
に過ごすことができるとされていますが、福豆にお湯を注いで飲む「福茶」でも同様
だそう。「そんなにたくさんの豆を食べきれない!」という方はお試しください。
----------------------------------------------------------------------------------
▼今週の目次
 1.回覧用イラストニュース
  厚生労働省 医薬食品局、医薬品医療機器総合機構PMDA
  「月経困難症治療剤 ヤーズ配合錠による血栓症について」
 2.専門家コラム 
  「ヒヤリ・ハット事例を活かそう」第24回
 3.ちょっと一息 きまぐれTOPICS
  「医療RM事業部のスタッフ通信」第9回
 4.読み物(安全情報、参考文献など)
 5.イベント・セミナー

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■1■          回覧用イラストニュース   
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
・厚生労働省 医薬食品局、医薬品医療機器総合機構PMDA
 「月経困難症治療剤 ヤーズ配合錠による血栓症について」
https://www.sjrm-medical.com/news/illust/4151

 

→月経困難症治療剤ヤーズ配合錠(ドロスピレノン・エチニルエストラジオール錠)
  との因果関係が否定できない血栓症による国内での死亡例が、平成22年の販

  売開始以来3件報告されています。特に注意が必要なリスク因子(年齢、喫煙、

  肥満、家族歴等)に関わらない症例も含まれており、このたび使用上の注意の

  改訂が行われました。死亡症例の概要と、使用上の注意の改訂のポイントをま

  とめましたので、ご確認ください。

 

▼このコーナーのバックナンバーはこちら▼
http://www.sjrm-medical.com/news/illust

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■2■            専門家コラム
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 今回は「ヒヤリ・ハット事例を活かす」第24回をお届けします。

 

・第24回 点検不足により、適切に除細動器が使用できなかった事例
https://www.sjrm-medical.com/expert/4153

 

▼このシリーズのバックナンバーはこちら▼
https://www.sjrm-medical.com/expert/378

 

▼このコーナーのバックナンバーはこちら▼
https://www.sjrm-medical.com/expert

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■3■        ちょっと一息 きまぐれTOPICS   
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 今回は「医療RM事業部のスタッフ通信」の第9回をお届けします。

 

・第9回 猫は好きですか?
https://www.sjrm-medical.com/topics/4152

 

▼このシリーズのバックナンバーはこちら▼
https://www.sjrm-medical.com/topics/3288

 

▼このコーナーのバックナンバーはこちら▼
https://www.sjrm-medical.com/topics

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■4■        読み物(安全情報、参考文献など)   
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※注:外部サイトに接続します。セキュリティー対策などご注意ください。

 

・日本医療機能評価機構 薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業
 共有すべき事例(2013年11月)
http://www.yakkyoku-hiyari.jcqhc.or.jp/contents/sharing_case/2013/11.html

 

・日本医師会 患者の安全確保対策室
 【電子ブック】成果が見える医療安全を目指して 医療安全対策委員会答申
http://dl.med.or.jp/dl-med/anzen/data/anzen25/

 

・日本薬剤師会
 新型インフルエンザ等発生時における業務継続計画(案)
 薬局向け作成例(2014.1月)
http://www.nichiyaku.or.jp/action/wp-content/uploads/2014/01/flu_bcp.doc

 

・日本小児科学会
 2013/2014シーズンのインフルエンザ治療指針
http://www.jpeds.or.jp/uploads/files/2013_2014_influenza_all.pdf

 

・全日本民医連
 安全情報 NO.40 緊急時アナフィラキシー対応の改善を
 ~治療セットの配置と対応マニュアルを徹底しましょう~
http://www.min-iren.gr.jp/mezasu-iryo/01iryouanzen/anzenjouhou/data/2014/jouhou-40.pdf

 

▼このコーナーの過去の掲載情報はこちら▼
https://www.sjrm-medical.com/news/readings

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■5■           イベント・セミナー   
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※注:外部サイトに接続します。セキュリティー対策などご注意ください。

 

・日本医療安全調査機構
 平成25年度 トレーニングセミナー
 「社会から信頼される院内調査となるためには」
http://www.medsafe.jp/pdf/140122_info.pdf

 

・東京都院内感染対策強化事業
 平成25年度 東京都院内感染対策強化事業 講習会
 「中小規模でもできる院内感染対策の推進 ~病院管理者に期待すること~」ほか
http://www.tmsia.org/boshu/index.html

 

・放射線障害防止中央協議会
 平成25年度 放射線安全管理研修会
http://www.radiology.jp/modules/news/article.php?storyid=1140

 

・埼玉県臨床工学技士会
 第13回 人口呼吸器安全対策セミナー
http://www.sacet.org/20140223kokyuki.html

 

・全国自治体病院協議会
 診療報酬管理研修会(第2回)
http://www.jmha.or.jp/dsp/kensyu/detail.php

 

▼このコーナーの詳しい検索ページはこちら▼
http://www.sjrm-medical.com/news/eventseminor

 

---------------------------------------------------------------------------------
□会員専用ID・パスワードをお忘れになった場合、人事異動等によるメールマガジ

ン配信先登録等の変更は、登録情報管理ご担当者様に情報の変更の依頼をして

ください。登録情報管理ご担当者様は下記URLをご参考にお手続きを進めてくだ

さい。
https://www.sjrm-medical.com/sites/all/themes/nksjrm_msc/pdf/authorize.pdf
---------------------------------------------------------------------------------
□会員専用IDは新規証券(加入者証)発行に伴い、毎年変わります。(セーフマス

ターでのご契約の方は変更はありません)証券がお手元に届きましたら、初回認
証のお手続きをお済ませください。
---------------------------------------------------------------------------------
□「Medical safety club」について
http://www.sjrm-medical.com/beginners
---------------------------------------------------------------------------------
□「Medical safety club」のTOPページはこちらから
http://www.sjrm-medical.com/
---------------------------------------------------------------------------------
損保ジャパン日本興亜リスクマネジメント株式会社
(旧社名:NKSJリスクマネジメント株式会社)
医療リスクマネジメント事業部 Medical safety club事務局
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-24-1 エステック情報ビル
http://www.sjnk-rm.co.jp/
---------------------------------------------------------------------------------


ここからサブメニューです。

医療・介護安全販売書籍

ページの先頭へ


このページに関するお問い合わせ お問い合わせは、右の「Webでのお問い合わせ」
より、ご連絡をお願いいたします。

Webでのお問い合わせ

〒160-0023
東京都新宿区西新宿1-24-1 エステック情報ビル
SOMPOリスクマネジメント株式会社
Medical safety club 事務局



  • SOMPOリスクマネジメント
  • SOMPOホールディングス
  • 損保ジャパン
  • サービスご提供先
  • 統合チーム医療・安全管理システム Safe Master

掲載の記事・写真・イラスト等すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

©2025 Sompo Risk Management Inc.