NKSJ-RM Medical club news

  • ログイン
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ


ここから本文です。

2014.02.17 第438号

第438号 2014.02.14 --------------------------------------------------------

 

              Medical safety club               
            http://www.sjrm-medical.com/
                                      
----------------------------------------------------------------------------------
 先日、東京都が「医療関係者のための配偶者暴力被害者対応マニュアル」を作

成し、都内の医療機関へ配布しました。配偶者暴力、いわゆるドメスティックバイオ

レンス(DV)の相談件数は年々増加し、昨年度、配偶者暴力相談支援センターに

よせられた相談件数は89,490件にのぼりました。一方で被害を周囲に相談でき

ず深刻化するケースも少なくありません。医療者は診療等で被害を発見しやすい

立場にあり、発見を被害者の早期支援につなげていくことが期待されています。配

布されたマニュアルには緊急時に活用できるフローチャートや、自治体の支援体

制についても掲載されており診療等で被害者を発見した医療者が適切に対応でき

るデザインとなっています。他にもマニュアルをHPで公開している自治体等があり

ますので、確認してみてはいかがでしょうか。
【参考】
東京都 「医療関係者のための配偶者暴力被害者対応マニュアル」を作成しました
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/02/20o26400.htm
(accessed 2014/02/14)
----------------------------------------------------------------------------------
▼今週の目次
 1.回覧用イラストニュース
  厚生労働省 医薬食品局「穿刺部止血デバイスに関する使用上の注意について」
 2.専門家コラム 
  「ヒヤリ・ハット事例を活かそう」第26回
 3.ちょっと一息 きまぐれTOPICS
  「外来設置用読み物(患者用)」第5回
 4.読み物(安全情報、参考文献など)
 5.イベント・セミナー

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■1■          回覧用イラストニュース   
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
・厚生労働省 医薬食品局「穿刺部止血デバイスに関する使用上の注意について」
https://www.sjrm-medical.com/news/illust/4203

 

→経皮的血管形成術等の後に大腿動脈穿刺部の止血処置を行う際、安静時間短

  縮や末梢の循環障害回避の観点等から穿刺部止血デバイスを利用することが

  増えています。しかしながら当該機器の添付文書等には使用時や使用後の患

  者管理等に関する注意事項が記載されているにも関わらず、重篤な不具合の事

  例が多数報告されています。不具合の内容や注意事項についてまとめましたの

  で、ご一読ください。(一部抜粋・要約)

 

▼このコーナーのバックナンバーはこちら▼
http://www.sjrm-medical.com/news/illust

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■2■            専門家コラム
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 今回は「ヒヤリ・ハット事例を活かす」第26回をお届けします。

 

・第26回 患者が自己判断で薬を調整した事例
https://www.sjrm-medical.com/expert/4204

 

▼このシリーズのバックナンバーはこちら▼
https://www.sjrm-medical.com/expert/378

 

▼このコーナーのバックナンバーはこちら▼
https://www.sjrm-medical.com/expert

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■3■        ちょっと一息 きまぐれTOPICS   
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 今回は「外来設置用読み物(患者用)」の第5回をお届けします。

 

・第5回 冬場の入浴事故が増えています!
https://www.sjrm-medical.com/topics/4205

 

▼このシリーズのバックナンバーはこちら▼
https://www.sjrm-medical.com/topics/4067/

 

▼このコーナーのバックナンバーはこちら▼
https://www.sjrm-medical.com/topics

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■4■        読み物(安全情報、参考文献など)   
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※注:外部サイトに接続します。セキュリティー対策などご注意ください。

 

・厚生労働省 保険局
 平成26年度 診療報酬改定について
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000032996.html

 

・厚生労働省 医薬食品局(日本病院薬剤師会HPより)
 電子メール等による処方内容の電送等について
http://www.jshp.or.jp/cont/14/0210-1.pdf

 

・日本医療機能評価機構 産科医療補償制度
 産科医療補償制度 再発防止委員会からの提言
http://www.sanka-hp.jcqhc.or.jp/documents/prevention/index.html
(ページ下部「産科医療補償制度 再発防止委員会からの提言」よりご覧ください)

 

・日本医療機能評価機構 薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業
 共有すべき事例 2013年12月
http://www.yakkyoku-hiyari.jcqhc.or.jp/contents/sharing_case/2013/12.html

 

・国立感染症研究所
 2012年(平成24年) 感染症発生動向調査事業年報
http://www.nih.go.jp/niid/ja/all-surveillance/2270-idwr/nenpou/4305-idwr-nenpo2012.html

 

▼このコーナーの過去の掲載情報はこちら▼
https://www.sjrm-medical.com/news/readings

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■5■           イベント・セミナー   
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※注:外部サイトに接続します。セキュリティー対策などご注意ください。

 

・日本医療機能評価機構
 病院機能評価ご相談会 -東京-
http://jcqhc.or.jp/event/2014/03/---29.html

 

・日本医師会
 平成26年度 日本医師会・医療安全推進者養成講座
http://www.med.or.jp/anzen/kz/14entry/index.html

 

・日本医療法人協会
 平成26年度 診療報酬改定説明会
http://ajhc.or.jp/info/seminer/seminor20140313.pdf

 

・聖路加国際メディカルセンター
 JCI受審準備のための JCI Vertical Deep Diving Seminar http://www.luke.or.jp/home/pdf/20140129_jci_seminar.pdf

 

・日本医療マネジメント学会
 第14回 長崎支部学術集会 これからの医療安全と医療連携を考える
http://www.nagasaki-med.jrc.or.jp/gathering/

・第8回 兵庫支部学術集会 医療における安全マネジメント
http://www.jhm-hyogo2014.com/

 

▼このコーナーの詳しい検索ページはこちら▼
http://www.sjrm-medical.com/news/eventseminor

 

----------------------------------------------------------------------------------
□会員専用ID・パスワードをお忘れになった場合、人事異動等によるメールマガジン

配信先登録等の変更は、登録情報管理ご担当者様に情報の変更の依頼をしてくだ

さい。登録情報管理ご担当者様は下記URLをご参考にお手続きを進めてください。
https://www.sjrm-medical.com/sites/all/themes/nksjrm_msc/pdf/authorize.pdf
----------------------------------------------------------------------------------
□会員専用IDは新規証券(加入者証)発行に伴い、毎年変わります。(セーフマスタ

ーでのご契約の方は変更はありません)証券がお手元に届きましたら、初回認証の

お手続きをお済ませください。
----------------------------------------------------------------------------------
□「Medical safety club」について
http://www.sjrm-medical.com/beginners
----------------------------------------------------------------------------------
□「Medical safety club」のTOPページはこちらから
http://www.sjrm-medical.com/
----------------------------------------------------------------------------------
損保ジャパン日本興亜リスクマネジメント株式会社
(旧社名:NKSJリスクマネジメント株式会社)
医療リスクマネジメント事業部 Medical safety club事務局
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-24-1 エステック情報ビル
http://www.sjnk-rm.co.jp/
----------------------------------------------------------------------------------


ここからサブメニューです。

医療・介護安全販売書籍

ページの先頭へ


このページに関するお問い合わせ お問い合わせは、右の「Webでのお問い合わせ」
より、ご連絡をお願いいたします。

Webでのお問い合わせ

〒160-0023
東京都新宿区西新宿1-24-1 エステック情報ビル
SOMPOリスクマネジメント株式会社
Medical safety club 事務局



  • SOMPOリスクマネジメント
  • SOMPOホールディングス
  • 損保ジャパン
  • サービスご提供先
  • 統合チーム医療・安全管理システム Safe Master

掲載の記事・写真・イラスト等すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

©2025 Sompo Risk Management Inc.