ここから本文です。
2015.11.09 第516号
第516号 2015.11.06 -------------------------------------------------------
Medical safety club
https://www.sjnk-rm-medical.com/
----------------------------------------------------------------------------
日中の澄みきった青空が、より一層秋を感じるようになってきました。時折吹く冷
たい風に思わず肩をすぼめて歩いたり、手をさすったりすると、温かい物が食べたく
なりますね。体が温まる食べ物と言えば、鍋料理を思い浮かべる方も多いと思いま
す。湯豆腐、水炊き、おでん、ちゃんこ鍋、すきやき。飲兵衛ならば晩酌をしながら
の、もつ煮込み。思わずにんまりとしてしまうのが沢山ありますよね。そして海外の
鍋はと言うと、ポトフ、チーズフォンデュ、タイスキやチゲ等、これも熱々で食べた
くなる物が多いですよね。温かい料理で心身ともにほっこりするのも、鍋料理の魅力
の一つかもしれません。皆さんは今シーズンで一番最初に食べたい鍋料理は何でしょ
うか?一番食べたい鍋料理で、冬に向けての英気を養ってみるのも良いかもしれませ
ん。それでは今週号をお届けします。
----------------------------------------------------------------------------
▼今週の目次
1.回覧用イラストニュース
「口頭指示の危険性を十分に理解してますか?」
2.専門家コラム
「医療安全お悩み相談室 Q&A」第17回
3.読み物(安全情報、参考文献など)
4.イベント・セミナー
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■1■ 回覧用イラストニュース
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
・口頭指示の危険性を十分に理解してますか?【パワーポイント】
https://www.sjnk-rm-medical.com/news/illust/6263
→11月22日~11月28日は医療安全推進週間です。病院名を挿入してご利用いただ
けるポスターとなっていますので院内に掲示するなどご活用ください。
▼このコーナーのバックナンバーはこちら▼
https://www.sjnk-rm-medical.com/news/illust
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■2■ 専門家コラム
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今週は「医療安全お悩み相談室 Q&A」第17回をお届けします。
・第17回 説明書・同意書の原本保管、交付について
Q. 説明書・同意書の原本は、病院で保管するべきでしょうか?それとも患者さ
んにお渡しするべきでしょうか?
https://www.sjnk-rm-medical.com/expert/6264
▼このシリーズのバックナンバーはこちら▼
https://www.sjnk-rm-medical.com/expert/4932
▼このコーナーのバックナンバーはこちら▼
https://www.sjnk-rm-medical.com/expert
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■3■ 読み物(安全情報、参考文献など)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※注:外部サイトに接続します。セキュリティー対策などご注意ください。
・滋慶医療科学大学院大学
教員による医療安全の提言シリーズ No.18 腎臓(沈黙の臓器)と医療安全
http://www.ghsj.ac.jp/archives/8023
・宮城県看護協会
医療安全情報レポート
Vol.7「経管栄養について 第3回」
http://www.miyagi-kango.or.jp/files/101/iryouanzen07.pdf
・医療安全推進者ネットワーク
No.292「未破裂動脈瘤の手術における、担当医師の説明義務違反の有無は、開頭
手術とコイル塞栓術それぞれに関する知見やカンファレンスで判明した開頭手術
に伴う問題点を説明したか否か、いずれの手術を選択するのか、いずれの手術も
受けずに保存的に経過を見ることとするのかを熟慮する機会を改めて与えたか否
かなどにより判断されるべきとして、事件を差し戻した最高裁判決」
http://www.medsafe.net/precedent/hanketsu_0_292.html
No.293「未破裂脳動脈瘤の予防手術として脳動脈瘤塞栓術を実施中に、動脈瘤壁
穿孔により術中出血を生じ、出血性脳梗塞により患者に後遺障害が残留。医師に手
技上の過失があったとして、原審を維持し病院側の控訴を棄却した高裁判決」
http://www.medsafe.net/precedent/hanketsu_0_293.html
・日本医療機能評価機構 薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業
「共有すべき事例」2015年6月
http://www.yakkyoku-hiyari.jcqhc.or.jp/contents/sharing_case/2015/06.html
▼このコーナーの過去の掲載情報はこちら▼
https://www.sjnk-rm-medical.com/news/readings
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■4■ イベント・セミナー
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※注:外部サイトに接続します。セキュリティー対策などご注意ください。
・厚生労働省東北厚生局
平成27年度医療安全セミナー
http://kouseikyoku.mhlw.go.jp/tohoku/iji/documents/h27anzen.pdf
・厚生労働省関東信越厚生局
平成27年度医療安全に関するワークショップ
http://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kantoshinetsu/iji/25ws.html
・長崎県看護協会
研修No.1564 医療・介護施設における介護事故の現状と対策
http://www.nagasaki-nurse.or.jp/training/index02_1564.html
・一般社団法人 医療の質・安全学会
第10回医療の質・安全学会学術集会
http://www2.convention.co.jp/jsqsh10/index.html
・日本医療安全学会
第2回日本医療安全学会学術総会
http://jpscs.org/2ndJPSCS/
▼このコーナーの詳しい検索ページはこちら▼
https://www.sjnk-rm-medical.com/news/eventseminor
----------------------------------------------------------------------------
□会員専用ID・パスワードをお忘れになった場合、新規にIDを作成する方法等に
つきましては下記URLをご参考にお手続きを進めてください。
https://www.sjnk-rm-medical.com/sites/all/themes/nksjrm_msc/pdf/shinkitouroku.pdf
----------------------------------------------------------------------------
□メールマガジンの配信停止をご希望の方は、下記URLのお問い合わせフォームより
ご連絡をお願いいたします。
https://www.sjnk-rm-medical.com/contact/guest
----------------------------------------------------------------------------
□「Medical safety club」のTOPページはこちらから
https://www.sjnk-rm-medical.com/
----------------------------------------------------------------------------
損保ジャパン日本興亜リスクマネジメント株式会社
医療リスクマネジメント事業部 Medical safety club事務局
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-24-1 エステック情報ビル
http://www.sjnk-rm.co.jp/
----------------------------------------------------------------------------
掲載の記事・写真・イラスト等すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます
©2025 Sompo Risk Management Inc.