NKSJ-RM Medical club news

  • ログイン
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ


  • 第476号

ここから本文です。

2014.12.15 第476号

第476号 2014.12.12 -------------------------------------------------------

 

              Medical safety club               

           https://www.sjnk-rm-medical.com/

                                      

----------------------------------------------------------------------------

 毎年様々なテーマについて公表している厚生労働白書ですが、平成26年版「健康長

寿社会の実現に向けて~健康・予防元年~」をご覧になった方はいらっしゃいますか。

その中で「第2章 健康をめぐる状況と意識」として「健康に対するリスク」について

触れられています。「健康にとって最もリスクとなること」の問いに「医療事故」と回

答した人の割合は、2004年で4.6%であったのが、2014年の結果では0.7%まで低下し

ています。これは報道内容の変化や、医療機関による安全対策への取り組み、あるいは

患者自身の意識の変化など、様々な要因が絡み合い一概に評価できるものではありませ

んが、皆さんの実感としてはいかがでしょうか。肌で感じる変化が身の回りで起きてい

るでしょうか。

その他にも死生観に関する調査結果等も掲載されていますので、ぜひご覧ください。

【参考】“平成26年版厚生労働白書 健康長寿社会の実現に向けて~健康・予防元年~(本文).”

厚生労働省, http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/14/ (accessed2014/12/12)

----------------------------------------------------------------------------

▼今週の目次

 1.回覧用イラストニュース

  「チームとして、十分な組織作りができていますか?」

 2.安全対策事例

  「京都市立病院 医薬品関連犯罪防止に向けた薬剤管理(第2回)」

 3.ちょっと一息 きまぐれTOPICS

  「WHO医療機関における手指衛生ガイドライン-」第5回

 4.読み物(安全情報、参考文献など)

 5.イベント・セミナー

 

▼おしらせ

・年末年始配信スケジュールのご案内

 12月19日(金)477号 配信

 12月26日(金)休刊

  1月02日(金)休刊

  1月09日(金)478号 配信

また、WEBサイトは年末年始にかかわらずアクセスいただけますが

12月27日(土)~1月4日(日)の期間中にご連絡いただきました

お問合せに関しましては、1月5日(月)より、順次対応させていた

だきますので、ご了承くださいませ。

 

・Medical safety clubの認証システムが2014年9月1日にリニューアルしました。

 新しい認証の方法など、詳しくはこちらをご覧ください。

https://www.sjnk-rm-medical.com/sites/all/themes/nksjrm_msc/pdf/shinkitouroku.pdf

(現在お使いのID,パスワードも有効期限内は引き続きご利用可能です。)

(セーフマスター会員の皆様は変更なく引き続きご利用ください。)

 

・9月1日よりMedical safety clubはURLを変更いたしました。

 誠に恐れ入りますが「お気に入り」「ブックマーク」等にご登録のお客様は新しい

 URLにご変更いただきますようお願いいたします。

 (変更前) http://www.sjrm-medical.com/ 

 (変更後) http://www.sjnk-rm-medical.com/ 

※旧URLのご利用は2014年11月30日までとなっております。

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

■1■          回覧用イラストニュース   

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

・チームとして、十分な組織作りができていますか?

https://www.sjnk-rm-medical.com/news/illust/5277

 

→国内では日本医療機能評価機構「医療事故情報収集等事業報告書」により、医療

事故情報が収集され、公表されていますが、米国内においても同様に収集・公表

が行われています。Joint Commission(米国の医療機能評価機構に相当)では、

警鐘事例(Sentinel Eventと呼ばれる重大事例)とその根本原因の情報収集を

行っています。下記にその一部をご紹介いたしますので、ご参照ください。

 

▼このコーナーのバックナンバーはこちら▼

https://www.sjnk-rm-medical.com/news/illust

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

■2■             安全対策事例

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 先週に引き続き京都市立病院の「医薬品関連犯罪防止に向けた薬剤管理」の取り

組みをお届けいたします。このシリーズは今回で最終回です。(全2回)

 

・京都市立病院 医薬品関連犯罪防止に向けた薬剤管理

 2.京都市立病院の取り組み(つづき)

  ・麻薬・向精神薬等の管理・運用について

  ・犯罪防止に向けた管理のポイント

https://www.sjnk-rm-medical.com/case/5278

 

▼このシリーズの一括ダウンロードはこちら▼

https://www.sjnk-rm-medical.com/case/5252

 

▼このコーナーのバックナンバーはこちら▼

https://www.sjnk-rm-medical.com/expert

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

■3■        ちょっと一息 きまぐれTOPICS   

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 今週は「1分医療安全クイズ -WHO医療機関における手指衛生ガイドライン-」

 第5回をお届けします。

 

・第5回 手指衛生における手袋の使用について正しいのはどれか?

https://www.sjnk-rm-medical.com/topics/5279

 

▼このシリーズのバックナンバーはこちら▼

https://www.sjnk-rm-medical.com/topics/5153

 

▼このコーナーのバックナンバーはこちら▼

https://www.sjnk-rm-medical.com/topics

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

■4■        読み物(安全情報、参考文献など)   

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

※注:外部サイトに接続します。セキュリティー対策などご注意ください。

 

・医学書院

 【寄稿】終末期の急変対応における、心肺蘇生と形式的心肺蘇生の議論

http://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA03104_02

 

・厚生労働省(佐賀県医師会HPより)

 感染性胃腸炎の流行に伴うノロウイルスの感染予防対策の啓発について

http://kansen.pref.saga.jp/kakotopics/kakotopics/kannsennseihp0912/noro/141125noro/141128noro.pdf

 

・厚生労働省 健康局

 エボラ出血熱の国内発生を想定した行政機関における基本的な対応について(依頼)

http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/dl/20141121_01.pdf

 

・医薬品医療機器総合機構PMDA

 製薬企業からの医薬品の適正使用に関するお知らせ

ジェブタナ点滴静注60mgの適正使用に関するお知らせ

http://www.info.pmda.go.jp/iyaku_info/file/kigyo_oshirase_201412_1.pdf

 

・公益財団法人日本医療機能評価構

 認定病院における医療安全上の報道に対する当機構の対応について

http://jcqhc.or.jp/pdf/news/2014/20141209_iryoanzen.pdf

 

▼このコーナーの過去の掲載情報はこちら▼

https://www.sjnk-rm-medical.com/news/readings

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

■5■           イベント・セミナー   

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

※注:外部サイトに接続します。セキュリティー対策などご注意ください。

 

・高知県医師会

 平成26年度女性医師の勤務環境の整備に関する病院長、病院開設者・管理者への

講習会

http://www.kkmed.or.jp/document/?group=grp21

 

・兵庫県民の医療と福祉を守る会(兵庫県医師会HPより)

 南海トラフ地震に備えて

-福祉避難所船「構想から実現へ」-

http://www.hyogo.med.or.jp/?p=3854

 

・日本産業廃棄物処理振興センター(富山県医師会HP)

 平成26年度環境省事業「電子マニフェスト研修会・電子マニフェスト操作講習会」

の開催について

http://www.toyama.med.or.jp/wp/wp-content/uploads/2014/12/26chi1_200.pdf

 

・茨城県医師会

 腰痛予防対策講習会【病院・診療所向け】のご案内

http://www.ibaraki.med.or.jp/home/wp-content/uploads/7ae73397e50ecab9b7733478b858c8a63.pdf

 

・一般社団法人日本病院薬剤師会

 第14回放射性医薬品取り扱いガイドライン講習会

https://www.jshp.jp/2014radio/index.php

 

▼このコーナーの詳しい検索ページはこちら▼

https://www.sjnk-rm-medical.com/news/eventseminor

 

----------------------------------------------------------------------------

□会員専用ID・パスワードをお忘れになった場合、新規にIDを作成する方法等に

つきましては下記URLをご参考にお手続きを進めてください。

https://www.sjnk-rm-medical.com/sites/all/themes/nksjrm_msc/pdf/shinkitouroku.pdf

----------------------------------------------------------------------------

□メールマガジンの配信停止をご希望の方は、下記URLのお問い合わせフォームより

ご連絡をお願いいたします。

https://www.sjnk-rm-medical.com/contact/guest

----------------------------------------------------------------------------

□「Medical safety club」のTOPページはこちらから

https://www.sjnk-rm-medical.com/

----------------------------------------------------------------------------

損保ジャパン日本興亜リスクマネジメント株式会社

(旧社名:NKSJリスクマネジメント株式会社)

医療リスクマネジメント事業部 Medical safety club事務局

〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-24-1 エステック情報ビル

http://www.sjnk-rm.co.jp/

----------------------------------------------------------------------------

 


ここからサブメニューです。

医療・介護安全販売書籍

ページの先頭へ


このページに関するお問い合わせ お問い合わせは、右の「Webでのお問い合わせ」
より、ご連絡をお願いいたします。

Webでのお問い合わせ

〒160-0023
東京都新宿区西新宿1-24-1 エステック情報ビル
SOMPOリスクマネジメント株式会社
Medical safety club 事務局



  • SOMPOリスクマネジメント
  • SOMPOホールディングス
  • 損保ジャパン
  • サービスご提供先
  • 統合チーム医療・安全管理システム Safe Master

掲載の記事・写真・イラスト等すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

©2025 Sompo Risk Management Inc.